考える人
軽貨物ドライバー始めるには車が必要だけど、どの車がいいのかな。中古車のダイハツハイゼットどうなんだろ?だれか乗ってる人いる?
1.兼業ドライバー、悪さんのダイハツハイゼット
2.コミコミ41万円、平成24年式12万キロの綺麗な車
3.車内の様子と役立つアイテムの紹介
4.悪さんの働き方とアマゾンフレックスの攻略法
5.まとめ
1.兼業ドライバー、悪さんのダイハツハイゼット
今回動画取らせてもらったのはニックネーム悪さん、兼業ドライバーされている方です。愛車はダイハツハイゼット、よく考えればハイゼットはTさんのハイゼット、Fカーリースのハイゼットに続いて3台目ですね。ほんとよく見るハイゼットっていう感じです。

2.コミコミ41万円、平成24年式12万キロの綺麗な車
そのハイゼットですが、平成24年式12万キロで、車検1年付きETC車載機付きで、コミコミ41万円で購入とのことでした。ちょっと気持ち高いかな?という感じです。ただ、ここまでは故障無しということで、きっと大切に管理されてきた車なのかもしれません。

3.車内の様子と役立つアイテムの紹介
悪さんのこだわりのアイテムを列挙していきますね。商品名か画像をタップすればAmazonに飛びます。
※現在入荷未定なので近い商品リンクに変更しています
4.悪さんの働き方とアマゾンフレックスの攻略法
悪さんは普段警備の仕事をされています。夜勤などもありシフトがあるとのことで、空いた時間を有効活用すべくアマゾンフレックスを始めました。運送未経験で始めたアマゾンフレックスですが、慣れて配完率も上げてくることができたとのことです。
プライムナウのいいところは不在がないところ、難しいところはいつも時間に追われているところ、そして重い荷物が多いところだということです。水2リットル6本ケースの注文などがとても多いですね。
通常アマゾン(通称箱アマゾン)のいいところはプライムナウ、アマゾンフレッシュに比べてオファー数が多いというところだそうです。難しいところはやはり不在が多いというところですが、これはマンションなどの宅配ボックスがあるところは優先的に配る、そしてできるだけ電話をして置き配や時間変更などで処理させてもらうということらしいですね。

5.まとめ
ちなみに車の燃費はエアコン入れて9~10km/L、入れないと12km/Lくらいまでいくそうです。
球数が豊富なダイハツハイゼット。まずは中古車登録台数が豊富なグーネットでグレード、予算を決めて相場を探ってみましょう。自分が好きな車の参考価格を知るにはとても便利だと思います。下のリンクからグーネットにアクセスしてください。
中古車販売実績No1、クルマ買取実績No1のガリバーでも相場を探ってみましょう。意外と不評もあり賛否両論のガリバーですが、下のリンクから簡単登録すると、プロの担当者にいろいろ探してもらえますよ!(もちろん探してもらったからといって購入する義務はありません。他にも街の小さな車屋さんをのぞいてみることをおすすめします^^)
悪さん、今後は本業を大切にしつつもアマゾンフレックスを中心にフリーランス軽貨物ドライバーとしてやっていくとのことです。他のギグエコノミーに登録はしているものの、まだそちらでは稼働していないとのこと。今後の展開が楽しみです。
今後も定期的にフリーランス軽貨物ドライバーの”お車探訪”の企画はやっていきますのでどうぞ引き続き動画をご覧ください。