
FKDG(フリーランス軽貨物ドライバーズグリッド)は成功しているのか
ふっきーが立ち上げた軽貨物事業のコミュニティ、フリーランス軽貨物ドライバーズグリッド。それは今どうなったのか?成功しているのか?
ふっきーが立ち上げた軽貨物事業のコミュニティ、フリーランス軽貨物ドライバーズグリッド。それは今どうなったのか?成功しているのか?
今回動画取らせてもらったのはニックネーム悪さん、兼業ドライバーされている方です。愛車はダイハツハイゼット、よく考えればハイゼットはTさんのハイゼット、Fカーリースのハイゼットに続いて3台目ですね。ほんとよく見るハイゼットっていう感じです。
この度、合同会社ワールドリンクさんからの提供により、フリーランス軽貨物ドライバー向けのカーリースを紹介できることになりました。その名もフリーランスカーリース。略してF(エフ)カーリースです。フリーランス軽貨物ドライバーのトライアル期間に最適です。 今までのカーリースのデメリットをけっこう取っ払ってみました。
フリーランス軽貨物ドライバーの健全なコミュニティをラインワークスでつくります。正直、ビジョンがしっかり固まっているとは言えませんが、走り出すことにしました。ぼくのところにいろんな相談や同乗希望、案件の紹介などが来るようになってきたからです。経験ある皆さんと非公開なコミュニティ内で知恵や案件を共有できればと出来ればと思っています。
ぼくのフリーランス軽貨物ドライバー仲間にTさんという方がいます。TさんはITエンジニアとの兼業ということもあり、初期費用を抑えて軽貨物事業をスタートしました。Tさんは30万円以下で条件に合う車を購入しました。そして、その車でアマゾンフレックスで1日20,000円から25,000円ほど稼いでいます。
Amazon Flex (アマゾンフレックス) 、ドライバー急増により、2時間コース4時間コースなどの案件が少なくなっているようです。そこで8時間コースに入らざるを得ない状況になっているかもしれません。すこしでも助けになればと思い記事を書きました。初日の前に必ず読んでよい準備で案件にのぞんでくださいね。
ついちょっと前までは1万円のスタートボーナスだけだったんですが(しかもぼくの時はアマゾンギフト券じゃなくてクオカード1万円分でした)、ボーナス額がアップし、2019年6月6日時点で27,000円のスタートボーナスが提示されています。アマゾン、莫大な資金力をバックに本気でドライバー集めてます。
脱サラして軽貨物ドライバーやりたいけど、、、、安定して稼げるのかな?ああ、不安。➡契約を急に解除されることもあり、案件によっては不安定です。でも首都圏の場合、案件自体はいつも大量にあるので、安定してると言えます。
去年の5月から1年弱、大口向け高級仕出しお弁当の配送をしてきました。週3日です。多くの方は週5日で働いてますが、D社経由で委託を受けているドライバーはみな契約解除ということになりそうです。
人気のPickGo(ピックゴー)カーリース、4月から一都三県で再開します。いろいろお得になってますので、検討の価値ありです。
最近、YouTubeに動画をあげる頻度が上がってきて、チャンネル登録数も増えてきました。その代わり、アンチコメント(忠告・批判・反対など)も増えてきました。でも、それらがすべて不要というわけではなく、その中での発見、反省もありましたので、みなさんに感謝しつつ、一覧としてブログにも載せておきたいと思います
Amazon Flex(アマゾンフレックス)とは、アマゾンが直接個人事業主(フリーランス)のドライバーと契約して、配送を行うサービスです。今スタートすればアマゾンギフト券27,000円分もらえます。
現役フリーランス軽貨物ドライバーが軽貨物運送での開業、独立を考えておられる方からの質問に答えてみました。数人からいただいた質問をまとめてますので、特に流れとかありませんが、参考になればうれしいです。
軽貨物に関してはネガティブなところばかりが取り上げられますよね。それはおいしい思いしてる人が発信してないんですよ。みんなに知ってほしくないから。こっそりやってんの!ぼくはおいしい案件、いい会社、稼げるエリアもバランスとって発信していきますよ〜〜!
軽貨物運送業(配送業)に興味があるけど、何が必要なんだろう。開業資金ってどのくらいかかるんだろう。▶現役ドライバーがお答えします。
エネオスカードがガソリン代節約には最強です。ガソリンいっぱい使う軽貨物ドライバーに最適です。月々の利用額に応じてENEOSでのガソリン・経由価格が最大8円/L引き(東京なら最大10円/L引き)になるクレジットカードです。
自分の空いた時間でアプリにある案件をとるってものを運び、報酬を得るというサービスです。それがアプリでできるので、電話よりもメールよりもスピーディに稼げます。DIAq(ダイヤク)だけでは稼げません。他の配送と組み合わせていけば稼げます。料金ですが、スポット便は自分で設定、チャーター便の案件はダイヤクが提案してくれます。料金−手数料20%が自分の報酬になります。
ホンダのN-VANが発売されました。デザイン的にも性能的にも注目をあつめています。でも、本当にいい車なんでしょうか?気になります。せっかくですので、ぼくの乗ってるみんなも大好きエブリイジョインと比較してみましょう!価格、燃費、積載スペース、使いやすさの4つの面で比較してみました。
配送シェアリングエコノミーのPickGo(ピックゴー)。アプリで案件受注していきます。登録料もかかりませんし、案件次第では稼げます。記事では売上、収入も公開しています。リースの軽貨物車もありますよ。
繁忙期は組み合わせによっては、1日の売り上げが3万円を超えることが珍しくありません。 安くて速い。一言でいえば、「赤帽」のネット版なんですが、登録料も月額費もかかりません。仲介手数料が5%引かれるだけです。報酬の振込手数料もハコベルが払います。 定期の仕事の紹介もありますが、ほとんどが臨時の案件ばかりです。ですから定期の案件よりも報酬が高くなります。